じゃんぼ(日高将博)のブログ

自己実現せず、自分にできることで人に求められることを実現する必然達成の生き方を実践しています。自分のこと、地域のこと、世界のこと

ジャンボさんへ、プロフィールにある「自己実現をしない」とはどういう意味ですか?

という質問をイベントで頂きました。

 

僕の回答です。師匠であるJUN AMANTOさんと僕の経験がミックスされた答えです。

 

自己実現=自分の願望を達成すると定義しています。

自分の願望は、他の人を蹴り落して少ないパイを奪い合うということと思っています。

そうではなく、自分のできることで他の人の求められることをする「必然」を達成することが

これからの時代の生き方だと持っています。その中で、自然にできることできないことが

役割分担され多様性が出てくると思っています。

生き生きというのは、自分の使命役割を認識しその役割使命の中で思う存分力を発揮すること。

 

現代人は寿命が短くなったと思います。

あれっ、科学技術、医療が発達して寿命は長くなったのでは? いや短くなったのです。

現代人は自分の寿命イコール寿命となっているのです。

自分がこうなっていたい、老後はこんな事したいという視点は自分、自己実現ということになります。

自分のみの世界でなく、二代、三代後の未来が自分の未来となることを目指しています。

ネイティブアメリカンは、何かを判断するとき6代先のことを考えてためになるかどうかがすべての価値判断だそうです。

6代先とは途方もない先のように見えるのですが、「自分のおじいちゃん=3代前」から「自分の孫=3代後」です。

 

なぜそう思ったかというと、中国の山奥に住んでいた時、村人が少ない薪をくれて温めてくれました、食料をわけてくれました。

実家の山に学生が来て「森の音楽祭」をするとなったとき、地域の人は公民館を貸してくれ、遠くから来た客人に

取れた野菜の差し入れやご飯を作りに来てくれました。

 

実家の山は400年前の先祖が残したもので、山からの水、巻きなどの燃料、畑などで自給自足ができ

何代もの子孫を生かしました。

 

人類は自然と共にずっと繋がっていてこれからもそうしないと生きていけないことを考えると、僕も一つのつながりの中での役割があるのです。先代の知恵を敬い、僕らの未来である若者にできる限りのことをする、僕はそういう生き方をしたいと思っています。

今回のイベントを始めたのもそんな思いからです。

ということで、長くなりましたが、自己実現ではなく必然を実現したいという話でした。

f:id:jumbomasahiro:20200524221622j:plain

実家の山でのサマースクール