じゃんぼ(日高将博)のブログ

自己実現せず、自分にできることで人に求められることを実現する必然達成の生き方を実践しています。自分のこと、地域のこと、世界のこと

台湾花連地震報告会

台湾地震報告会、緊急で集まっていただき、金曜日にも関わらず沢山の方が来ていただけました。    

 

集まった募金23,387円を台湾の花連にいち早く入ってプロジェクトをスタートさせたJUNさんにお渡ししました。

 

3月11日の東日本、台湾合同慰霊ダンスフェスティバルや、バイクシェアリング、お土産、下水管などのプロジェクトに使っていただくことになりました。

 

今日は集まっていただいた方一人一人が具体的にこんな事ができることを発表していただいたので、Facebookのグループを作ろう思います。

 

そこに、今日言っていただいた出来そうなこと、今日言えなかったことをコメントしていただけると、次の具体的なアクションに繋がると思います!

 

さっそく西田さん写真ありがとうございます!樋田くんも、クラウドファンディングでプロジェクトを立ち上げました。

 

地震で生活もままらない時に、東日本の慰霊も一緒にやりたいと言ってくれた台湾の方。

 

JUNさんが台湾を訪れた時には16人という亡くなった方の少なさもなるのか、海外から支援に来ていた人は皆無だったそうです。

ほとんどが台北NGO

そんな中JUNさんがいくと、日本から来たというだけで涙を流された方がたくさんいたそうです。

 

僕はまず、

1、3月11日になるべくたくさんの人に来てもらうために、台湾に旅行をされている人殆どが台北、高雄の人にも花連に行ってもらうためのSNSプロジェクトを立ち上げます。

 

2,行動に移したいけど、何をしたらいいかわからない若者を引率して台湾に行きます。これはゴールデンウィークを考えています。

 

3.地元福岡県福智町で去年から始めた森の音楽祭に、被災された花連の方を招待します。 

 

4.ハンセン病の療養所を回るツアーを開催しているBURARIのメンバーと花連に行き、ハンセン病療養所と繋げます。

f:id:jumbomasahiro:20180224004424j:image

肩肘張らずに出来ることを楽しくやっていけたらと思います、ご意見聞かせてください!

インド大統領と合った時の裏話

少し遡るが、グローバル・アピールでインド大統領と面談した時のことを振り返りたい。

 

「グローバル・アピール2018」を1月30日、デリーから発表した。

このアピールはハンセン病の差別をなくすために世界中の政治や宗教指導者、それに世界医師会や看護師協会なども参加して毎年発表してきており、06年から開始して13回目。今年は、世界91カ国の障害者団体が加盟する障害者インターナショナル(DPI)との共同宣言として発信した。

 

その日の夕方、大統領と面談する機会をいただいた。

 

事前にゲートを指定され、車はそこで名前を伝え内部へ入っていく。

 

中庭のようなところが見えてきた。

兵隊が訓練を行っており、軍馬は走りながら火の輪をくぐったり車を飛び越えたりしている様子はここでしか見られないものであろう。

 

携帯電話などの電子機器は持ち込むことができず、厳重な身体検査の末やっとのこと、大統領府へ入ることを許された。

 

イギリス時代に立てられたものであろうか、石造りのどこまでも続く高い天井の廊下をこえて、絢爛豪華な部屋に通された。

 

壁や床は全て木目調で、豪華なシャンデリアと、ろうそく風の明かりが品がよい。

 

長いテーブルがあり、貴族が座るような椅子に着席して大統領を待つ間の時間がこれほど長く感じられたことはない。

 

本棚には、ブリタニカ百科事典がずらりと並び、インドの上流階級が未だにイギリス人の知識を頼りにしていることが伺われた。

 

程なくして大統領が現れた。

 

最下層のカーストから今の地位まで上り詰めた苦労人だが、上品なオーラをまとい穏やかな雰囲気であった。

 

笹川会長は今回インドに来た目的と、額縁に入ったグローバル・アピールの宣言文を手渡しした。それだけでなく、回復者団体であるAPALのナルサッパ会長も紹介できた。

 

私は近くでメモを取りながら、その歴史的事実の証人となった。

f:id:jumbomasahiro:20180215164725j:plain

写真を撮ることが許されなかったので、これは大統領から入手したものである。

 

裏話がある。

 

実は私、大統領に会うことを想定していなかったのだ。

 

メンバーに入っていなかったが、建物の守衛が名前リストを使ってパスポートと名前を照合していくのだが、なぜか私だけスルー。

 

まさか、中に入れるとは思わなかった。

 

その時、くるぶしの見えるアンクルパンツを着用していたのだ。

 

この服装を見た他のメンバーは、「大統領に会う格好ではない」と「つまみ出されるのでは?」と心配されたが、そのままの服装で強行突破。

 

私は歴史上の大統領に会った人の中で、最もカジュアルな人間となった。

 

 

 

ジャールカンドの朝

ジャールカンド州の州都ラーンチに到着した。

ポー、ゴトン、ゴトン。

 

なんの音だろう。

 

おもむろに外に出た。

ビビーと言うオートリキシャのクラクションの音。

 

どこからもとなく聞こえてくる祈りの声。

オートリキシャーの隣で寝る人。


ハンセン病キャンペーンを手伝ってくれている、インドの俳優アミタブッチャー氏の看板。
(左がアミタブッチャー氏)

リキシャーで客待ちをする人。


チャイの屋台に群がる人。

少年が手を振って来た。視線を感じる。 


東洋から来た珍しい顔に、びっくりしているのか真顔の人が多い。


駅舎が見えてきた。


 
電車を見たくなって足を進める、

 


朝日が差し込むプラットホーム。
f:id:jumbomasahiro:20180203111927j:image
通勤電車を待っているのか、人影がまばらに。

東京の通勤からは想像できない緩やかな時間が流れていている。

女性は待合室で楽しそうに談笑していた。

駅舎の外にはチャイの屋台が並んでいた。
ミルクを温め、お茶をこすのをじっと眺める。


あまりにもうまそうなので、ひとついただくことにした。


15ルピー。

 

駅前だから少し割高かもしれない。

隣でチャイを待ってるおじさんが、 


very good chay giving you.


と、注文したチャイを下げて新しいチャイを注文してくれた。


 

入れたのは残り物だったら、新しいミルクを出して温めなおし、チャイを入れ直してくれたようだ。


おじさんはおもむろにコインを置いて去って言った。

僕は、あつあつの親指サイズの紙コップを指でつまんで持ち上げ一口で飲み干した。



少し肌寒く冷えた体に、格別の一杯だった。

ステキなインド

昨日は少しネガティブなことが多かったので、今日はインドの楽しいところをご紹介。

 

まずドラえもんケーキ。食欲が刺激されますね!笑

f:id:jumbomasahiro:20180131024319j:image

ホテルの入り口にはターバンを巻いたシーク教徒のおじさんがだいたいいます。気持ちが高鳴るポイント。

f:id:jumbomasahiro:20180131030112j:image

 

このホテルは食べ物を無駄にしないそうです。

f:id:jumbomasahiro:20180131030216j:image

 

ビッフェの余りも慈善団体や、他の誰かにあげていると誇らしげに説明してくれたシェフ。僕感激しましたよ!

f:id:jumbomasahiro:20180131030442j:image

 のも、つかの間。

他のスタッフに尋ねると…

 

余りは容赦なく捨てるそう。どっちなんでしょうか。

 

どこからともなく音楽が聞こえ、聞き入ってると写真を撮ってくれた親切な男性。自分も入るんや!笑

f:id:jumbomasahiro:20180131030650j:image

 

キャンドル好きからしたら嬉しい環境。

f:id:jumbomasahiro:20180131030727j:image

功徳を積むため鳩に餌をやる人。

 

渋滞の合間を縫って必死に花を売る少女。

これは心にきます。

f:id:jumbomasahiro:20180131030958j:image

 

インドは奥深い。

 

デリー到着

インディラガンディー空港に到着した。

 

トイレで漢字だらけの日本の新聞を見て、インド人男性が話しかけてきた。 

 

成田からの同じ便に乗っていたようで、横浜や鎌倉などを堪能したそうだ。

Japanese are very polite and modest.

日本人はとても礼儀正しく謙虚だ。

 

俺はトイレでも話したいくらいフレンドリーなインド人も好きだけどね。

 

さて、入国審査の付近には大量の手が、これは何を意味しているのだろう。ヨガのポーズかもしれない。

f:id:jumbomasahiro:20180128205804j:image

入国審査官はパスポートを入念にチェック、全てのページを見終わってスタンプをドスン押してくれた。いつもこの音がたまらない。パブロフの犬のようにこの音を聴くと、その国の旅がスタートしたことを実感する。

 

荷物受け取りのターンテーブルでは、なくならず無事に受け取る。資料やお土産が多いのでどうしてもダンボールになってしまう。

 

すぐ隣の両替所でルピーに両替。 


今日のレートは0.5311。


3万円両替して、手数料引かれて15600ルピーだった。


ここでお金を数える作業は言うまでもない。早速500ルピーが足りないことが発覚し、笑顔で足りないよー、とお願い。

 

彼は、もう一度数え直し、確かに足りなかったごめんと、500ルピー渡してくれた。

 

隣で同じく両替していた日本人は、パスポートを見せたり、サインしたり当たり前のことなのだが何故かイライラし始めて、日本語で、貸せっ!と荒げていた。

 

そんなことでイライラしてたら持ちませんよ。相手も一所懸命だし、尊重しながら、楽しくいきたいもんですなあ。

 

デリー市街は濃い霧に覆われていた。

f:id:jumbomasahiro:20180128205920j:image
実はインド、世界の中でも上位の大気汚染大国なのだという。 

 

デリーはWHOの基準の12倍で、世界の大気汚染のワースト20都市で、半分がインドの都市なのだそう。

 

呼吸器系の疾患で毎年120万人が死亡し、悪い日には外にいるとタバコ50本分を吸うに相当するという。


https://www.asahi.com/amp/articles/ASKCH55DHKCHUHBI01L.html

 

タバコ買わなくて良さそうだ…

 

 

 

空の旅

僕は空の旅が好きだ。

 

自然の原風景に思いを馳せる極上の時間。

 

会長との同行では、着陸後すぐに出なければならないため、通路側に陣取る。今回は担当レベルで前入りし会長一行を迎えるため、空いている窓側に席を移動させてもらったのだ。

 

機体がインドのパトナ上空に差し掛かったあたりで、右手はるか奥に雪化粧した真っ白な山の頂がが見えた。

 

少し雲が邪魔をしているが、インディゴブルーの空と境界を作るように、顔を出した純白の山頂に見とれてしまった。

 

f:id:jumbomasahiro:20180128120522j:image

チョモランマとローッエであった。

 

キャビンアテンダントさんによると、曇が多くて見えないという予想だったそうだが、子どものように窓に張り付く僕に暖かく「見えて良かったですね」と微笑みかけてくれた。

 

こうして眺めてみると、8000メートル級であろう尾根尾根が雲の隙間からぴょこぴょこと顔を出していてどれがチョモランマかわからなくなるほど神々しい。

 

尖っているもの、なだらかに三角形の形をしているもの、さまざなま顔を見ることができ飽きることがない。

 

僕は一眼レフカメラを預けてしまったことを悔いた。

 

仕方なく手元のスマートホンのタッチパネルで、ピントを必死に合わせながらシャッターを切った。

 

「画面を通してばかり見ないで直視してくれ。その瞬間を切り取るなんて誰にもできやしないのだからと」

 

世界の屋根が語りかけてきた。

インド出張

1月27日(土)よりインドに出張します。

 

主にデリージャルカンド州を訪問します。

f:id:jumbomasahiro:20180126141202p:plain

 地図は、亜細亜的世界さんのブログを参照しました。 

デジタル大辞泉の解説によると・・・

インド中東部にある州。土地所有権などで抑圧されてきた非アーリア系のサンタル人やムンタ人らが州設置要求を重ね、2000年にビハール州南部が分離して成立。州都ラーンチ

とにかく情報が少ない州です。情報をお持ちの方教えてください。。。

 

目的は日本財団の笹川会長に同行し、グローバル・アピールを発表することとジャルカンド州を視察し、州首相に生活困窮のハンセン病回復者への年金増額の陳情と差別撤廃の啓蒙活動を行う予定です。

グラスルーツからトップレベルまで、世界でおそらく最もハンセン病に対して幅広く活動している笹川会長は、80歳近い高齢ながら年の3分の1は海外出張しています。ハンセン病関連の出張ではいつも同行させてもらい、そのエネルギーを真横でいただいています。

例えば、インドのハンセン病患者・回復者が集まって生活するコロニーを午前中に訪れて(政府の役人はまず来ません)、そこに住んでいる人から直接話を聞きます、午後には州の保健大臣のところに直接会いに行って住民の要求を伝えます。大臣はその場で年金を上げることを約束してしまうこともあるのです。世界広しと言えど、こんな現場はなかなかないと思います。

 

グローバル・アピールについてですが、日本財団は 2006 年から毎年「世界ハンセン病の日」(毎年1月の最終日曜日)にあわせて、ノーベル平和賞受賞者、宗教リーダーや人権擁護団体など様々な分野の代表者らの賛同を得てグローバル・アピールを発表してきました。今年は「誰もが参加できるインクルーシブな社会の実現」を理念に活動する、障害者インターナショナルの賛同を得て発表します。

 

世界ではいまもなお、多くのハンセン病患者・回復者及びその家族が偏見や差別によって苦しみ、教育、就職、結婚、その他社会参加の機会が制限されることがあります。「グローバル・アピール」とは、このような差別は人間としての尊厳を侵す不当な人権侵害であることを広く社会に対して訴えるものです。

こちらをご参照ください。

www.nippon-foundation.or.jp


帰国は2月5日の予定です。